2016.03.10 08:27中3進路指導自殺問題についてこんばんは。またしても起きるわけのない自殺が起きてしまいました。進路指導のミスが発端。今回ばかりはどんな角度から考えてもそれでしょう。どこに進路指導などの大事な問題を廊下に机を置いてやる教育機関があるというのでしょうか。あってしまいましたが。それ以前にデータ管理のずさんさ。どこを...
2016.03.09 14:08家庭教師との親和性こんばんは!今回は話題になっている中3進路指導ミス自殺の記事を書こうと思っていたのですがもう少し世の中の流れを見てからにすることにします!今回は、Everyシステムの本気の活用例をご紹介します!!Everyの自習コーチは、毎日の学習状況の確認と生徒の学習プランニングを中心に行って...
2016.03.08 08:27勉強の内容は教えますか?本日は連投です!この質問が非常に多いんです。自習コーチは勉強は教えるのか??結論から言えば、YESでありNOです。私たちのポリシーは自習の内容と感じたことの報告を受けて、生徒一人ひとりに適した『伸ばすための』アドバイスとプランニングです!ということは、出来る子へは自分で気づける範...
2016.03.08 07:52ほめるということ。こんにちは!皆さんは、人をほめますか??もちろん、お子さんがいらっしゃる方は子供をほめていますよね??ほめて伸ばす。叱って伸ばす。それ以前に、人とのコミュニケーションでほめることも叱ることも避けては通れませんよね。しかしながら『おだてる』と『ほめる』は違います。『叱る』と『怒る』...
2016.03.07 14:48物を読むということこんばんは!こんな時間の更新になってしまいました。私、本屋が好きです。本を読むのはもちろん、他にも何か記事を読むのも好きです。その作品の中に散りばめられた作者のアイデンティティーや考えを探すことや主張の表現方法を考えることも好きです。そして、物語などで伏線を回収した後のすべてのパ...
2016.03.06 12:49人間賛歌皆さん、こんばんは!今回のタイトルを読んでジョジョだ!!と思った方は間違いなく我が友です。私はすごく漫画が好きです。多くの知識や大切なことを漫画から教わりました。その中でもジョジョの奇妙な冒険は大好きです。この作品の中で一貫しているテーマは人間賛歌です。人間賛歌というのは簡単に言...
2016.03.05 02:23本日、直前模試!!こんにちは!来週の水曜日は宮城県公立高校入試です。というわけで私の本業の方では直前模試を実施しております。何故直前に模試なのか。その理由は、三年生が最後に5教科のテストを実際のタイムテーブルで受けたのはいつだったかを考えれば明白です。前期入試受験組で2月上旬。前期なしだと1月の私...
2016.03.04 11:03βテスト 途中経過みなさん、こんばんは!自習コーチのEveryのβテストがかなり順調です。今日はEveryシステムの紹介をします。また実際の感想を保護者と生徒様からいただきましたのでご紹介いたします。現在のEveryシステムでは毎日の勉強内容を写真で送ってもらうと同時にその勉強で感じたことや感想、...
2016.03.04 07:46タバコとギャップみなさん、こんばんは!最初に偏見を言っておきますと子どもがいるところでタバコを吸う人は信用に値しないと思います。さらにいうと、明らかに周りに嫌がっている人がいる中でタバコを吸う人は配慮の足りない人だと思います。愛煙家の方々には悪いのですが、そう言わざる得ません。それは何故か。タバ...
2016.03.03 08:36この国に誇りはないのか。連投です。話題が全く違うために記事を分けました。以前も書いた、保育園の待機児童問題。そしてそれに関しての辛辣なブログについて国会でも取り上げられましたね。それに対しての国会のヤジなんなんですかね。誰が書いたか?中身のある議論しろ?事実なのか確認しようがない?そこ重要なのか。むしろ...
2016.03.03 07:53正念場 宮城県公立高校入試まで残り6日こんにちは!表題の通り、残り6日です。ここが正念場です。よく『残り少ない日数でなんて何もできない』なんて言う人がいますが。何もできないわけありませんよ。予想問題、予想模試、模試の確認、苦手の練習などなど。やれることは山ほどあります。最後の最後まで粘ってほしい。そして来るべき大学受...