『Because』の使い方

こんばんは!


本日は中学生に非常に多い『Because』の間違った使い方についてです。


なぜでしょうか。


中学生に英作文を書かせると。


I didn't go to school. Because I was sick.


非常に多い。


何故、二文になってしまうのか。


BecauseはBecause節のみで文頭から始められません。

というか望ましくありません。

例外としていくつかありますが原則として文頭から始められません。


詳しい話は従属接続詞なので~とかいろいろあるのですがそこは割愛します。


とにかくBecauseは接続詞ですので基本ルールに従って書きましょう。

そもそも接続詞は何かと何かを接続しないと・・・。(例外あり)


一応、教材の書き換え問題では文法的には、以下も認めてますが。

I didn't go to school because I was sick.

=Because I was sick,I didn't go to school.


下の文だと、会話にすると違和感ありません?

いきなり『なぜなら~』って会話が始まるんですよ。


Because節のみで理由とする中学生が多いという話題だったわけですが気を付けましょう。


ちなみに生徒にどこで習ったかを聞いたら学校だそうです。

しかも別々の中学校で。


うーん。時代が変わったのか。

少なくとも本もインターネットでもそんな情報は全くないんだけどな・・・。


先生達が言ったことを生徒がしっかり理解できていないのか・・・。

それとも本当にそういう教え方をしているのか・・・。


謎は深まるばかりですがダメなものはダメなので気を付けましょう。

~Every~

自分の可能性は自分で伸ばせる!βテスト開始!

0コメント

  • 1000 / 1000